2025/07/23
こんにちは。禅聴者冨ヶ原です。 下記の内容は、静岡新聞に掲載されていた記事です。 教育現場にて、休職していた教職員の復帰及び教職員のメンタル不調について記載されている。...
2025/07/22
こんにちは。禅聴者冨ヶ原です。 企業の中で、人に関する課題や成長をサポートする仕事をしていると、現場に入るたび、毎回のように感じることが あります。 それは── 人が人間力を向上し続け、社会の中で成長し続けられるようになるためには、教育の現場からの働きかけが必要だと いうことです。 たとえば、新人さんが入社したときのこと。...
2025/05/14
こんにちは。禅聴者冨ヶ原です。 ゴールデンウィーク明け―― 「出社してこない新入社員がいる」 「連絡がつかない」 そんな声を聞くことは、実は珍しくありません。 中には退職代行を使って辞めてしまう人もいるようです。 するとつい、 「今年の新人の質は…」 「最近の若い世代は…」 と、相手に原因を求めたくなる声も出てきます。...
2025/04/27
こんにちは。禅聴者冨ヶ原です。 4月も終盤。 新入社員のみなさんも、そろそろ研修を終えてそれぞれの部署に配属される時期ですね。 私は、外部から組織に関わる立場として、日々社員の皆さんをサポートしています。そんな中で、新入社員の教育現場の様子を見ていて毎年感じることがあります。...
2024/12/01
こんにちは。禅聴者冨ヶ原です。 5カ月振りのブログとなってしまいました。 前回の投稿で書籍出版について書きましたが、その原稿作成や校正などでブログから遠のいてしまっていました。 書籍出版は現在最終調整に入っています。12月中には出版できると思います。 さて、本日は「肩書」について書こうと思います。...
2024/07/30
こんにちは。禅聴者冨ヶ原です。 毎日暑い日が続きますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。 室内外に関わらずお互いに熱中症対策をしっかりしていきましょう。 さて、しばらくぶりのブログになりました。 Facebookで繋がっている皆様とは、ほぼ毎日のようにリールでお会いしていますが、...
2024/03/13
こんにちは。禅聴者冨ヶ原です。 梅の花がきれいに咲いていますね。早咲きの桜も時々見かけます。 「春」ですね。 しかし、甲信越地方に大雪警報が出ていました。 雪国地方は春までもう少しでしょうか。 さて、本日は「数ではなく能力の問題」について書きたいと思います。 写真は、あるファミリーレストランでの一枚です。...
2024/02/19
こんにちは。禅聴者冨ヶ原です。 河津桜も満開に咲きましたが、あいにくの春の雨で散ってしまうかもしれませんね。 さて、本日は自分の仕事に主体性を以って取り組むについて書きたいと思います。 様々な企業様にてお話を聴いていると、組織において主体性を持った仕事の仕方をしていない 人財が非常に多い傾向に感じます。...
2024/02/13
こんにちは。禅聴者冨ヶ原です。 2月半ばというのにすっかり春の陽気ですね。 花粉も始まり少しシンドイ季節に突入しました。 さて、本日も今朝FacebookとInstagramにてUPしました、”言いたいことを汲み取ってあげるだけでは相手の言葉や 気づきを減らしてしまう”について書こうと思います。...
2024/02/11
こんにちは。禅聴者冨ヶ原です。 さて、本日は近くにいる人ほどコミュニケーションエラー?について書こうと思います。 本題に入る前に、そもそもコミュニケーションとはなんぞや?と改めて考えてみました。 広辞苑では、「社会生活を営む人々の間で行う知覚・感情・思考の伝達」と書いてあります...